ほぐすことが必要な筋肉と鍛えることが必要な筋肉は
それぞれ違うアプローチが必要です。
「腕の痺れや痛み、手首や指の腱鞘炎、痛み」などを訴える方の人数は
年齢を重ねるごとに多くなり、肩の周りの筋肉バランスを崩しています。
肩周りの筋肉バランスを整えるトレーニングを数週間続けた方が
「親指の痛みがなくなりました。」と仰っていました👍
立った時の姿勢を写真で見ても、巻き肩が改善して、
素晴らしいトレーニングの成果でした✨
このトレーニングは、ほん〜〜のすこ〜〜しだけキツい運動です。
毎日デスクワークで働いて、運動をしていない人はキツいと感じますが、
週に2.3回20分以上のウォーキングやランニングをする方だったら
汗かきながらもできてしまう程度のキツさです。
運動しないで、この先ずっと続く腱鞘炎の不安感をほったしにせずに、
2~3回続ければ、慣れてしまってキツいとも感じなくなる運動で
痛みや痺れをとっていきましょう♪^^
分子栄養学の講座が開かれました♪
その人にとって「最高の栄養状態」とはなんでしょうか。
禁酒や禁煙など「禁止事項」ではなく、
体の内側のシステムを知りましょう。
システムに対して不足している栄養を足していくイメージです。
自分にとって足りない栄養を学び、
間食やおやつを変えてみる実践をしたSさん。
実践したことがピッタリと体内システムに当てはまったようで
体調の変化を報告して下さいました。^^
↓3回講座終了時のご感想
「ちょっとした事を変えただけで体感があって驚きました。
体の不調の原因や改善がこの短期間でできたこと、ありがたく思っています!!
いつも楽しい講座でワクワクしてました!笑」
どんどん知識を更新していくSさんを見ていると
私も嬉しいです🤗❣️
体内年齢、どんどん健康に若返りしていきましょう♪😋
いつも楽しそうに「毎日家で続けています」
と言われるお客様、
どうして家で続けられるんですか?の質問に
こんなふうに答えて下さいました♪
「学生時代など元々は全く運動しなかったけど、今は運動している自分が好き。運動後は気持ちの良い達成感があるし、人に「運動しててすごいね〜いいね〜」って褒めてもらうことも好き。結局自分が好き^^」
アハハハハ〜〜😆って笑っていました(笑)
自分を認めてあげること、好き・嫌とはっきり言えること、笑うこと。
全て輝いています♪♪♪
皆さんは、運動をしている自分が好きですか?
もし好きじゃないなら、自分が楽しめるようにやり方や考え方を変更したほうが良いですよ〜!😊
どんな運動でも体の負担を軽減してくれるヨガマットはうちのトレーニングでも大活躍です(^^)。
トレーニングの後はマットに汗が付いたりボディオイルが付くため、クラス終了後すぐにお手入れをして清潔を保ちます。
自然素材を使った石鹸と濡れたタオルや雑巾でマットを優しく拭くだけで、綺麗になります。後は風の通りが良いところで乾燥させて次のトレーニングにbe ready。
ご自宅でヨガマットを使われている方は、長持ちのためにも、お手入れしてみてくださいね(^^)
皆さんの身体を支えるためにマットさんも手伝い頑張ってね~!
本日もどうか素敵な1日を
お過ごしください♪(^^)
合う味合わない味というのが存在していて、
合う味を口にすると、身体はとても反応良く動いてくれます♪♪(^^)
合う味を見つける方法(味覚チューニング)
を知っておくことは
ダイエットや筋トレ、姿勢改善にとても役立ちます。
50代女性に
ご感想をいただきました。
「5つの味で、力の入り方とか、身体の緩み方があるのが
不思議だった。
人間そんなに変わらないと思ってたから。
私にとっての合わない味、
甘いものは食べちゃいけないんだな〜って思った」
自分の合う味を知り、体質改善に活かしましょう♪♪